12か月のガマグチ 1月 新春 おとなりの島ケ原に正月堂という所がある。 そこで行われるお水取りの起源は 有名な奈良の東大寺より古く、 より素朴に行われている。 五穀豊穣を願い、奇祭とも呼ばれる その儀式のクライマックスは ダンダン、ダンダンと激しく 足を踏みならして、音を出しながら 火のついた松明を荒々しく振り回し、 水を持った人がそのあとを追いかける。 見終わって帰ろうとしたら、 「あれは新しい春がやってくる音なんですよ」 と、すれちがう人が教えてくれた。 宮本佳緒里 Tweet