7(金)-30(日)(火・木休み)
曽田伸子(ガラス)
nomama(織)
にしむらあきこ(和紙造形・絵本)
fujiiikuko(装身具・オヴジェ)
三上優司(津軽塗)
patisserie MiA(コンフィチュール)
滋賀の patisserie MiAさんからコンフィチュールも届いて、
いよいよ始まります、8月の展示。
ちなみに、今回届きましたコンフィチュールはこちら。
・いちご+トマト+黒こしょう
・あんず+ラベンダー
・フランボワーズ+ショコラ
・桃+パッションフルーツ
・プラム+白ワイン+はちみつ
・すもも(黄緑)+白ワイン+はちみつ
美愛さんのコンフィチュール、数年前から味わせていただいていますけれど、
年々洗練されて、でも取り澄ました感じではなくて、
素材の恵みへの愛と美愛さんの美意識とのハーモニーでこの美味しさが出来上がっているんだなぁ
と、しみじみ幸せに包まれるおいしさなのでした。
(あ、まさに、美愛!なんですねー)
昨年にはアラン・デュカス氏を訪ねにフランスに渡ってきた美愛さん。
(なんでも、東京にアラン・デュカス氏が来られた時に、
パティスリーミアのコンフィチュールを購入されて、
「美味しくて一瓶を一人で食べた」と再度買いにきてくださったそうなのです。
ブログにも記事がありますよ → click)
ジャムのようにパンと合わせていただくのはもちろん、
今の季節、ソーダ割りもおすすめ!です。
数に限りがありますので、ぜひ、お早目にお出かけいただけましたら!
追記
スタッフですべて試食してみました!
(個人的な印象ですが)
いわゆるジャムとしてパンにお似合いなのは
・いちご+トマト+黒こしょう
・あんず+ラベンダー
・プラム+白ワイン+はちみつ
・すもも(黄緑)+白ワイン+はちみつ
後味に、それぞれ、トマト、ラベンダー、はちみつが残っておいしい~。
トマトは、きつい感じではなくて、食感さわやかな仕上げが新鮮です。
ラベンダーの使い方どうやったら、こんな風にうまく風味と香りを出せるのでしょう??
ソーダ割りに特におすすめは、
・あんず+ラベンダー
・プラム+白ワイン+はちみつ
・すもも(黄緑)+白ワイン+はちみつ
でしょうか。
・桃+パッションフルーツ
桃好きな私としては、なんとも幸せな味わい。
パッションフルーツの種がインパクト大です。
パンや粉もののお菓子に添えても、ドリンクにもいいですね。
・フランボワーズ+ショコラ
もうこれは、瓶詰のスィーツですねー。
ゴージャス!
使いでいっぱいありますね。
1瓶1瓶、どれもフレッシュな素材感が満載で、
ほかにはないスペシャル感も豊かで、
プレゼントにもきっとお喜びいただけると思います。
::
ソーダ割りといえば、涼やかなグラス。
曽田伸子さんからは、真鍮の文様も涼やかなグラスが、大小各種届いています。
美しいグラスで猛暑を乗り越えたいですね。
盛り鉢、取り鉢もいろいろ。
透明に真鍮のガラス群に、得も言われぬ色のガラスもちらりと。
色といえば、西村暁子さんの和紙造形。
手漉き和紙の質感はぜひ、実際にご覧いただきたく。。
ブローチの他、夏に送りたいカード類、レターセットも充実しています。
nomamaさんの麻のストールと綿のストール。
夏こそ巻き物必需品ですね。
気持ちが晴れやかになるnomamaさんの布、ぜひマキマキしにいらしてください。
なんだか、カラフルな作品が集まってきましたね。
津軽塗の三上優司さんから届いた酒器。
使い込んで生まれる上品な艶が楽しみです。
お箸も大小、さまざまにお出しいただいています。
そして、白を中心に爽やかな色調はfujiiikukoさん。
装身具とオヴジェで構成されています。
まずは、さくっとのご案内ですが、本日から始まる8月のヒナタノオト企画。
ご来店をお待ちしています!